あっという間に夏が終わるね😢

【コラム】有名パチンコ店『DAMZ』の社長らが自家買いで逮捕? 警察の判断が肝に!?

公開日:2022年10月31日

『DAMZ』の社長らが自家買いで逮捕?

度重なる社会貢献活動などで、業界のクリーンさをアピールしているパチンコ業界

NEXUS、「暴力追放功労団体表彰」を受賞

業界系情報サイトでは、毎日のようにそうした情報が入ってくるんだパチね。
もっとも、各種まとめサイトで見かけることはあまりないけれど。

しかし良いことがあれば悪いこともあるのが世の常パチ
今回は、パチンコ業界の人間が逮捕されたとのお話なんだパチ。

パチンコ店「DAMZ(ダムズ)」の店舗で客から直接景品を買い取ったとして

「(中略)」

同社幹部3人を風俗営業法違反(賞品買い取り)の疑いで逮捕し、発表した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e22f2212015b8c8a8c458e2e473950a6c01cc679

所謂”自家買い”と呼ばれる違法行為なんだパチ。

三店方式について

パチンコ店で遊んだ結果
手元にお金がもどってくるのは”三店方式”のおかげだというのは皆さん御存知の通りだと思うパチ。

https://tamablog777.com/santen/

それぞれが独立した組織で、特殊景品の買い取りを行うというフロー
賭博罪をスルーしているという側面もあると思うんだパチ。

というより。賭博罪に引っかからないよう、
風営法でうまいこと調整しているというのが正しいところなんだパチね?

どのようにして”三店方式”が浸透していったかについては、
『パチ7』さんの記事が秀逸なのでそちらを読んでいただくとして。

https://pachiseven.jp/articles/detail/11768

何はともあれ、この”三店方式”があるおかげでパチンコ店は営業出来ているわけで。
卸業者を通さずに直接客から買い上げるのは違法行為以外の何物でもないんだパチね。

しかし悲しいことに、
こういった”自家買い”での逮捕案件はそう珍しいことではなくて
2022年2月にも同様の事件が報じられている上、
当該記事では

この手のニュースは少なくとも年間1回ほどは聞かれるもの

https://johojima.com/pachinko_news/post-196151/

とまで書かれているんだパチ。(『情報島』さんはたまにこういう辛辣な書き方するから好きパチ。)

では何が気になったかと言えば、それは警察側のコメントだったんだパチ。

特殊景品と買い取りの話し

本筋に入る前に少し寄り道をさせてほしいんだパチ。
これは必要な寄り道パチ。買い物に行くついでにパチ屋に寄るようなものですパチね。

例えば、東京都のパチ屋で遊んだとするんだパチ。
『鬼がかり』を打ったあなたは運良く大連チャンをして、
1gの特殊景品を10個手に入れたとするんだパチ

https://liginc.co.jp/278504

東京都はこの景品であれば、(レシート等が必要な場合を除いて)
どのTUCショップでも買い取ってもらう
ことができるんだパチ。
極端な話、品川区で手に入れた景品を立川市で…なんてことも可能なわけなんだパチね。

それもこれも、
東京都の”三店方式”システムが『TUC』を介したものに統一されているからなんだけど。

これが他地域になったらどうなるパチ?

何故か偶然同じビル内にそのパチ屋でしか見ない景品を買い取ってくれるお店があったり
同系列なのに別の特殊景品を渡されたりだとか
別会社のハズなのに当該店を意識した意匠だったりなどなど、

「大元は同じやろ!」って思ったこと、あるパチ?

さて、寄り道はここまでパチ。

実質的な管理権はどこにあるのか

前述したように、”三店方式”はパチ屋、卸業者、そしてユーザーのそれぞれが独立したシステムで。
さらに言えば、独立しているからこそ成り立っている仕組みでもあるんだパチ。

しかし、上記のように「お前らそれほんまか?」といった事案も多々あって。
仮に違法行為を行っていたとしても、ユーザーにはその全貌は把握しきれないのが現実なんだパチね

今回の警察側のコメントは、その部分を突いたものだったんだパチ!

景品は別の会社を通じて買い取っていましたが、
警察はその会社がDAMZが実質的に経営管理していたとみて、違法と判断したということです。

「お前のところの三店方式は形だけだろ! いい加減にしろ!」ツッコミを入れたわけパチ。
引用した埼玉の事件も同じような見解だったみたいなんだパチ。

しかし、先に述べたように「それっぽい」お店は全国津々浦々にあるわけで。
民度に定評のある某ニュースサイトでは「見せしめか?」なんてコメントも散見されるんだパチ。

誠実な運営を

今回の件が明るみに出た発端は「釘曲げ」についての匿名通報なんだパチ

逆に言えば。
それさえなければ今後も自家買いを続けていた可能性もあって
問題なく(あるんだけど)運営を続けられたのかもしれないんだパチね

こうしたことから、「見せしめか」なんてコメントが出たんだパチ?

どちらにせよ言えるのは、「誠実な運営を行うに越したことはない」ということではないかなって。
なんなら、全国一斉に捜査しても面白いことになるかもしれないんだパチね。

新潟県警が、賞品買取違反の疑いや無承認変更違反の疑いで逮捕するのは初めてです。

ともあるから。
こうした動きが全国に波及していく可能性も、なきにしもあらずといったところなんだパチ?

違法行為は論外だけど、地域から、そしてユーザーからも愛されるお店あり続けること
それがこの斜陽産業で食べていく秘訣なのかもしれないんだパチ!

最後までお読みいただきありがとうございました!