⦅#1⦆はじめまして、ヴァルヴレイヴ2(導入初日実戦)

 

ついに導入開始となりました
L革命機ヴァルヴレイヴ2』。

僕は導入初日の11/4から、
朝イチの入場抽選を勝ち取り、なんとかラスト1台確保できました!😖

 

 

さっそく初代との違いや打った感想などを書いていきたいと思うのですが、
はじめましてなのは《ヴァルヴレイヴ2》だけではなく
僕がこちらで記事を書かせていただくのもはじめましてです!

申し遅れました、湾(わん)といいます🙇
普段からスロットやパチンコが好きでよく打っていて、
そういった日常をメインにXを運用している一般人なのですが、

(Xはこちら)

好きすぎる(特にSANKYO機種)あまりに、
特定の機種を深掘りしていき、その機種の考察や小ネタなど少し踏み入った内容なども記事にすることが度々ありまして、
今回ありがたいことに、そこをマルっとWAVE運営の方々に評価していただき、
そう言った類の記事を中心に掲載させていただける運びとなりました😖

今後はこの場をお借りして、
パチンコやスロットの楽しさ
様々な角度から僕個人の目線で
発信していければと思っていますので、(お手柔らかに..)
よろしくおねがいします!

僕の話はその辺にしておいて…
話をヴァルヴレイヴ2に戻しましょう😰

 


今回のヴァルヴレイヴ2は
初代をベースに作られているので、すでに情報が出ている内容をもとにおおまかな変更点や
打つ前におさえておきたいポイント、初日打っていた時の打感や各種示唆の考察について、
初代と比較しつつ触れていきたいと思います

SANKYO公式サイトより引用)

今回のヴァルヴレイヴ
初日に打ってみた感想としては、通常時が少し遊びやすくなった気がするんですよね🤔

基本的な流れは変わってないんですが、
その中身に変化がありまして、個人的に気になったところも含めて5点にまとめてみましたので紹介させていただきます😊



①ポイント特化ゾーン(電脳zone)で小役の連続による自力でのボーナス当選が見込める

 

前作のブーストチャンスの位置付けですが、
小役成立でセット継続」のSTタイプ。
基本的にはポイントを貯めて周期到達を早める役割となっているのですが、
10セット到達でなんとボーナス直行(しかも革命ボーナス確定)となります。
到達率自体は高くないですが自力でなんとかなるルートがあるのはかなり嬉しい!



②CZの突破率、決戦ボーナス(RB)
の突破率が前作に比べてかなり上がっている

 

CZ(ドルシア攻防戦)は11ゲーム間で小役を引けば
残りゲーム数をストップした状態でバトルに発展。

バトルは
「2G間で小役成立させるか、引けなかった場合もバトルキャラに応じて成功抽選」を
2パート行ない、2つ突破後に最終パートでVがそろえばボーナス。

ちなみに周りも含めて最終パートまでいけば、ほぼVが揃ってボーナスに入っていました!

バトルに失敗しても、消化パートに戻って残りゲーム数で
また小役を引けばバトルとなっていてチャンスは残る形に。

ちなみにどこにも載っていませんでしたが、
11G間で1度も小役を引けなかった場合は
+11G再セット、これがずっと続く
ので、
最低1回はバトルをさせてくれる良心設計!
(僕はこの日小役引けなさすぎて1度4セット目までいった事がありました笑)

消化パート中の成立小役の強弱がバトルキャラの選択率に関わってくるみたいで
初日の実戦では、レア役でサキ以上が選ばれていました!

また、消化パートで小役成立→バトルいかずに
エピソードが流れてNEXT革命ボーナスというのがあったので、
成立役での一発勝利抽選もしているということでしょうか?

 

また、リニューアルされた決戦ボーナス(RB)も内容がガラッと変わっています

前作は難しすぎて皆の頭を悩ませた決戦ボーナスですが…

今回は上記の通り
ベルかレア役を規定回数入賞させて進めていくタイプで、
初日に打った感じは意外と押し順ベルのナビがでてくれるので難しくない印象でした!

実際、ラッシュへの期待度も今回は46%と、
前作の35%と比べてもかなり上がっています!



③複数の周期示唆でやめ時を見つけやすい

今回の通常時は周期抽選となっているんですが、

[ステージチェンジ時のアイキャッチ]
[液晶右下の周期表記の特殊マーク]
[電脳ZONE終了時のボタンボイス]
[液晶左のサブモニター]
などで示唆をしているみたいです!

前作にはこういった示唆はありませんでしたし、
覚えておくと役に立つと思います!

アイキャッチはデフォルトを含めて6種類あるそうですが、
初日の実戦では白背景+ピノ3回と赤背景+ピノ2回を確認しました。
白背景+ピノ出現時は3回とも3周期以内で当選していて、
赤背景+ピノ出現時は2回とも当該周期での当選を確認しています!

いづれ細かい詳細が出るとは思いますが、
ステージチェンジ時のアイキャッチの種類には要注目です!

上記のように
通常時は液晶右下に周期数が表記されているんですが、
マギウスマークがついている周期は規定周期のチャンス、
さらにもし外れても、外れた回数分だけ最大周期を1つ否定してくれます。



④通常時のバー揃いで何もない所からCZやATにいくルートがある

 

共闘役が無くなった代わりにバー揃い(約1/700?)が導入され、
通常時はこれを引くとルーンドライブ(CZのチャンスゾーン)に
当選するか革命ラッシュへ直行します!

高設定ほどラッシュ直行を選択しやすいみたい?なので要注目ですね!😏



⑤天井到達時の恩恵にAT直行の振り分けがある(BB.RB.ATそれぞれ1:1:1)

天井G数は1500Gと前作と変わりませんが、
革命ラッシュへの直行ルートが33%もあるので
天井到達時の期待感は前作よりも遥かに上ではないかと思います!

 


前作は良くも悪くもシンプルで単調ではありましたが、
今回はそこに少し変化を加えてきたといった感じでしょうか?

導入初日ということで手探り状態でしたが、
今後新たな発見や情報があればまた記事にします!

少し長くなってしまいましたので、
革命ボーナス(BB)や革命ラッシュ(AT)については
次回触れていこうかなと思います!

また公式機種サイトにも注意書きがありますが、
ナビ出現時以外は全状態で左中右の順押し厳守!
中押しや逆押しだけでなくハサミ押しも
ペナルティになってしまうので注意しましょう😖

 

公式機種サイトはこちら